マシュマロの薬剤師日誌

病院で薬剤師やってます

がん患者の口内炎

化学療法を受けている患者の口内炎について

☆うがいや口腔ケアによる予防が重要で、歯科医や栄養士と積極的に連携を☆

抗癌剤による口内炎の発現頻度は30~40%

●大量の抗癌剤を投与する造血幹細胞移植時には70~90%

●頭頸部付近への放射線治療を併用する場合は、ほぼ100%

 一般に、抗癌剤を投与して4~5日後くらいから口腔粘膜が変化し始めます。

その後、赤くなり、潰瘍ができて、痛みが生じます。

こうしてできた口内炎は、口腔内の上皮細胞が入れ替わることで治癒しますが、それには10日ほどかかります。

 しかし、抗癌剤治療は2~3週間おきに繰り返されることが多いため、口内炎が治りきらないうちに次の抗癌剤治療で悪化したり、新たな口内炎が発生したりします。

 口内炎薬物療法は、痛みがなければ、例えばアズレンスルホン酸ナトリウム水和物・炭酸水素ナトリウム(商品名ハチアズレ他)

〔作り方〕

10gとグリセリン60mLを、精製水または生理食塩水で全量が500mLとなるように溶解して、1回50mLで含嗽を励行し、口の中を清潔に保ち、保湿します。

※アルコールを含む洗口薬は避けた方が良いです。

 痛みがあれば上記の含嗽水にリドカイン塩酸塩などを加え除痛を図ります。また、医療用麻薬を使うこともあります。

 このほか、感染を防止するために、抗真菌薬や抗ウイルス薬も使用します。

 なお、適応外ではありますが、アロプリノール(ザイロリック他)やスクラルファート水和物(アルサルミン他)、アルギン酸ナトリウム(アルロイドG他)もそれぞれ含嗽薬として使われます。

薬剤によって使用方法が多少異なるので、不明な点は処方医に確認してから指導するようにしましょう。

 また、口腔粘膜を覆う強固な生体接着保護膜となって、患部を物理的に保護するエピシル口腔用液が2017年7月に、医療機器製造販売承認を取得しました。18年1月31日、保険適用されています。

4月くらいなのかな?、、

重篤副作用マニュアルで確認】

 口内炎は、QOLを低下させる副作用であるため、予防が最も重要で、治療開始前からの口腔内ケアが大切です。そのため、患者から、「これから抗癌剤の治療を受ける」という話を聞いたときには、口内炎予防のため、治療開始前からの口腔ケアが重要であると伝えてください。

 口内炎の予防と治療は、薬剤師だけで何とかできるものではありません。正しいブラッシングを身に付けるためには、歯科医との連携が必要です。

 口内炎が痛いときにも比較的食べやすい食品や、味付けなどについては、栄養士と連携を取りながらフォローすることも1つの方法でしょう。

処方医を含めてチームで患者を支えましょう。